こんにちは、みるくです。
今回は前回に引き続き結納の当日編をお送りします。
では、いよいよ結納の始まりです。
入室
さて部屋に入室すると結納品が綺麗に並べられていました。
すみません・・・
終わったあとで撮った写真でして。。
他にも目録とか並んでたんですが・・・
私の手元に今、写真がありませんでした。
ちなみに真ん中は婚約指輪の抜け殻です笑(結納中につけたので)
こちらが例の結納セットですね。
こちらの他、目録や受書などがあります。
そのあたりは広蓋(黒いお盆)に乗せられて富久沙が乗っていたような気がします。
(これは旦那さん自前だったかな??)
・・・と結納品ばかり目が行きましたが、先方はもう席についておられますので
こちらも席に着きます。
そして結納品の会社の方の進行の元、あの台本を活用しながら結納が行われました。
結納中
たしか時間は30分もなかったと思います。
台本に沿っているので滞りなく終わりました笑
結納中、ホテルの方が預けたカメラで写真を撮ってくれていました。
(これは無料です)
また希望があれば別途、ホテルの写真館で集合写真を撮ってもらえましたがこちらは有料だし希望せず。
結納が終わった後、結納品の後ろに並んで集合写真を撮ってもらいました。
これで十分だったかな。
あ、そういえば結納品を持って帰るため女性側は風呂敷(言い方が違うかも)を持ってくるように言われましたね。
母が嫁入り道具で持ってきたおめでたいときに使うものを持っていきました。
結納後、食事会
みるくたちの場合は結納後、部屋は変わらずそのまま食事会のセッティングが始まりました。
そして食事会スタート。
緊張しましたが、こちらも無事終わりました。
お食事もホテルなので安心のクオリティ◎
中庭の見えるお部屋で、お天気もよく気持ちの良い感じでした。
あ、ちなみに当日の飲み物代は 旦那さんのお父様が出してくださいました。
と、いう感じであっけないですが無事結納は終わりました。
次の記事で結納をやってみて・・・という感想をのせたいと思います。
みるく